妻が交渉に応じない。弁護士の強い主張で調停離婚が成立し、浮気の慰謝料180万円を獲得!
Sさんの解決事例(30代・男性)

職業 | 正社員 |
---|---|
結婚歴 | 1~5年 |
子ども | あり |
妻が職場の同僚と浮気をしていると知ったSさん。浮気相手に妻と交際をやめるように注意して、念書を書かせたにもかかわらず、数年後、浮気が継続されていたことがわかりました。Sさんは、妻と離婚して再出発したいと考え、離婚や浮気の慰謝料に詳しい弁護士に話を聞いてみたいと当事務所にご相談くださいました。
Sさんから詳しくお話を伺うと、離婚するとともに妻へ慰謝料請求をしたいと考えているとのことでした。そして、子どもの養育費などを取り決めたいものの、妻とはなかなか話が進んでおらず、困っているとおっしゃっていました。そこで弁護士が、ご依頼いただければ、Sさんが納得できる内容で、離婚の取決めから慰謝料請求までトータルサポートできることをお伝えしたところ、当事務所にご依頼いただけることになりました。
弁護士は早速、妻に連絡を取りましたが、応答がなかったため話合いが進みませんでした。そこで、弁護士はSさんと相談して、家庭裁判所に離婚調停を申し立てました。調停では、妻に浮気を注意しても親密な関係を続けていた行為は悪質であること、浮気が原因で離婚に至ってしまったことにSさんがショックを受けていることから、Sさんに慰謝料が支払われるべきであると強く主張。さらに、子どもの養育費、面会交流の回数や条件など、Sさんの希望を伝えて交渉を進めた結果、浮気の慰謝料180万円をはじめ、Sさんが希望していた内容で話合いがまとまり、離婚が成立しました。
今回のように、依頼者の方が離婚を決意しても、配偶者がさまざまな理由をつけて話合いを拒否し、交渉が進まないケースがあります。弁護士にご依頼いただければ、離婚の取決めから慰謝料請求までトータルサポートいたします。浮気が原因で離婚した場合は、相手方の責任を強く追及して、適切な慰謝料請求を行います。離婚の話合いがうまく進まないなど、お困りのことがございましたら、まずは当事務所にご相談ください。