夫が養育費の支払いを拒否。弁護士が介入して離婚条件を取り決め、安心して再スタート!
Aさんの解決事例(30代・女性)

職業 | パート |
---|---|
結婚歴 | 6~10年 |
子ども | あり |
Aさんは、夫とお子さまの3人で暮らしていましたが、夫は生活費を支払わず、Aさんのご両親から援助を受けて生活していました。お金が原因で夫婦喧嘩をすることが多く、耐えきれなくなったAさんはついに離婚を決意。しかし、夫から「離婚するなら養育費などは一切支払わない」と言われ、Aさんはどうすればよいかわからなくなり、当事務所にご相談くださいました。
弁護士が詳しくお話を伺うと、夫は非常に高圧的な性格で、Aさんの話に聞く耳を持たないとのことでした。また、Aさんは養育費のほかに、ご両親に援助してもらっていた生活費を返してほしいと考えていらっしゃいました。
ご依頼後、弁護士はすぐ夫に連絡しましたが、夫が返事を延ばし続けたため、話合いは進展しませんでした。そこで、Aさんと相談し、家庭裁判所に離婚調停を申し立てることにしました。
調停では、「生活費を返す筋合いはない」と主張する夫に対し、弁護士はこれまで援助してもらっていた金額を示すなどして鋭く反論。また、養育費についても、適切な金額がAさんに支払われるように粘り強く話合いを重ねました。その結果、解決金としてこれまで夫が支払わなかった分の生活費が返金されること、お子さまと不安なく生活できるだけの養育費が支払われることで合意に至り、離婚が成立。Aさんは晴れて再スタートを切ることできました。
今回のように、離婚する際に親権、養育費、婚姻費用、慰謝料、財産分与などでトラブルになるケースがよくあります。納得できない内容で離婚をしてしまうと、後悔することになりかねません。弁護士にご依頼いただければ、これからの生活を安心して過ごせる内容で離婚できるように、全力でサポートいたします。離婚後のトラブルを防止し、安心して再スタートするためにも、まずはお気軽に当事務所へご相談ください。