離婚問題を弁護士に相談するメリット
離婚を考えたとき、弁護士に相談するべきか悩まれる方は少なくありません。
もちろん、夫婦がお互いに納得すれば、弁護士に依頼しなくても離婚することは可能です。
しかし、弁護士に相談・依頼することで、以下のようなさまざまなメリットを得られます。
離婚に弁護士が必要なのはなぜ?5つのメリット
メリット1離婚までトータルサポートしてもらえる
弁護士に依頼すれば、配偶者との話合いや裁判所の手続、書面の作成などを一貫して任せられるため安心です。
法律の専門家には、弁護士のほかにも司法書士や行政書士がいますが、それぞれの業務範囲は法律で制限されています。
たとえば行政書士は、有料での法律相談や、交渉・裁判への関与ができません。
財産分与や慰謝料、親権や養育費など、複雑な離婚問題に一貫して対応できるのは弁護士だけです。
メリット2有利な条件で離婚できる可能性が高まる
離婚の際は、お金のことやお子さまのことなど、離婚条件の適切な取決めが必要です。
しかし、相手のペースに巻き込まれて不利な条件で合意してしまうケースも少なくありません。
弁護士に依頼すれば、あなたの希望や主張を適切に伝え、将来を見据えた有利な条件で取決めができる可能性が高まります。
メリット3早期解決を目指せる
離婚の話合いはお互いに感情的になりがちで、なかなか進まないことも多いです。
弁護士であれば、冷静に問題点を整理しながら話合いを進められます。また、弁護士が介入することで、まともに取り合ってくれなかった相手が話合いに応じるようになるケースもあります。
そのため、調停や裁判に発展する前に、話合いの段階で早期解決できる可能性も高まるでしょう。
メリット4離婚後のトラブルを防止できる
希望通りの条件で離婚できたとしても、離婚したあとトラブルに発展してしまうこともあります。
「慰謝料や養育費が支払われない」「子どもに会わせてもらえない」などのトラブルは、意外とよくあるケースです。
弁護士に依頼すれば、離婚後にトラブルが起きないよう気を配りながら離婚協議書を作成してもらえます。
適切な書面を作成しておけば、将来のトラブルを防止し、万が一にも備えられるため安心です。
メリット5時間的・精神的な負担を軽減できる
離婚の話合いや条件の取決めには時間がかかることも多く、想像以上に大きなストレスがかかります。
調停や裁判に発展してしまうと、さらに時間や労力を割かなければなりません。
弁護士に依頼すれば、相手と直接話したり、複雑な手続をしたりする必要がなくなるため、時間的・精神的な負担を軽減できます。
何より、いつでも相談できる心強い味方がいることで、お気持ちも楽になるはずです。
さらに、アディーレなら
- お悩みに合った各種プランをご用意!
- 損はさせない保証で費用の不安を解消!
- 離婚問題が得意な弁護士がサポート!
- 全国対応で土日祝日もご相談を受付!
- 解決まで電話・メール・郵送で完結!
弁護士に相談しようかお悩みの方へ

「自分だけでどうにかなる」と思っていても、離婚は夫婦の事情によって決めるべきことがさまざまで、想像以上に複雑です。
離婚の手続や、離婚後の生活について不安なことも多いでしょう。
だからこそ、私たち弁護士があなたの気持ちに寄り添い、適切なアドバイスをしながら解決へと導きます。
誰にも相談できずお一人で悩んでいる方がいらっしゃいましたら、まずはあなたのお話しをお聞かせください。