財産分与のほかに慰謝料を請求することはできますか?
できます。
もっとも、すでに財産分与を受けており、その財産分与に十分な慰謝料が含まれていたと解される場合には、慰謝料は請求できません。
- 財産分与と慰謝料について
-
- 財産分与について教えてください。
- 財産分与としてどのくらいの額をもらうことができますか?
- 結婚前に有していた財産は財産分与の対象になりますか?
- 結婚中に相続した財産は財産分与の対象となりますか?
- 専業主婦(主夫)でも、財産分与を受けることができますか?
- 婚姻中は共働きをしていました。どのくらい財産分与を受けることができますか?
- 財産分与により不動産を取得しました。どのような手続を取ればよいでしょうか?
- 離婚した後でも財産分与の請求はできますか?
- 既に支払われた夫の退職金も財産分与の対象になりますか?
- 夫はまだ退職していませんが、今離婚しても退職金が財産分与の対象となるのでしょうか?
- 配偶者から「離婚したのだから婚姻費用を分担する義務はない」といわれました。過去の生活費等の支払いを請求することはできますか?
- 不動産の財産分与をする場合、住宅ローンが残っているときにはどうすればいいでしょうか?
- 結婚後に購入した不動産が夫の単独名義になっているのをいいことに、夫が勝手に売却しようとしています。現在、離婚を考えており、この不動産も財産分与の対象になると思うのですが、なんとか売却を止める手段はありませんか?
- 財産分与や養育費の支払いについて合意ができましたが、将来、その支払いがされなくなることを心配しています。なにか対策はありますか?
- 財産分与のほかに慰謝料を請求することはできますか?
- 夫の浮気相手にも慰謝料を請求できますか?
- 夫婦で離婚を話し合っているのですが、夫が「愛犬は絶対に渡さない」と言っています。離婚した場合、ペットの所有権はどうなりますか?また、ペットを引き取った場合、養育費はもらえますか?
- 慰謝料を請求したいのですが、相手は収入がないと言っています。あきらめるしかないのでしょうか?
- 不貞相手(浮気相手)に慰謝料を請求したいのですが、連絡先がわかりません。どうすればよいですか?
- 不貞相手(浮気相手)が、配偶者と同じ勤務先で困っています。相手の仕事を辞めさせることはできますか?
- 配偶者のいる人と不貞行為(浮気)をしてしまい、そのことが相手の配偶者に知られてしまいました。請求されている慰謝料が高くてとても支払えません。どうしたらよいですか?
- 離婚した際に、慰謝料や財産分与などお金についてはお互いに何も請求しないと取り決めました。しかし、相手が婚姻期間中に不貞行為(浮気)していたことが離婚後に発覚しました。この場合、慰謝料は請求できるのでしょうか?
- 不貞相手(浮気相手)に慰謝料を請求するためには、どのような証拠が必要ですか?
- 相手は独身だと嘘をついていました。相手が結婚していたことを知らずに付き合っていた場合でも、慰謝料を支払わなければならないのですか?
- 不貞相手(浮気相手)と肉体関係はありませんが、その場合でも慰謝料を支払わなければならないのですか?
- 浮気相手の夫(妻)に弁護士が付いて、突然、慰謝料を支払えとの通知が届いたのですが、どうしたらよいのでしょうか?